ucoでは、「進化する自治を構想する」をテーマに、レポートやコラムなどの情報を掲載。また講座や読者との対話を通じて「進化する自治」についてともに考えます。
新着情報
- 地区防災計画02:地図を描く—雛形よりも「見える化」vision50の防災からは、これまでの概論から、実際に地区防災計画を作っていくというこ… 続きを読む: 地区防災計画02:地図を描く—雛形よりも「見える化」
- 地域の自然エネルギーで公共施設のゼロカーボン達成へ-3脱炭素先行地域として 「今後の目標としては、まず公共施設関係でゼロカーボン」芦刈氏曰く… 続きを読む: 地域の自然エネルギーで公共施設のゼロカーボン達成へ-3
- 果てしないプラスチック汚染で世界は協調できるだろうかプラスチック汚染を終わらせる:法的拘束力のある国際約束に向けて 8月15日、スイス・ジュ… 続きを読む: 果てしないプラスチック汚染で世界は協調できるだろうか
vision50

「進化する自治」をテーマにucoが提示する市民宣言「ビジョン50」。
2050年のカーボンニュートラルや国際トップ水準のサステナブル都市/文化都市実現を目標に、4つのコアテーマ
・気候危機 ・エネルギー
・食糧危機 ・防災・減災
について具体的地域課題の提案と「自治」の形を多くの市民・読者と共に考え共有します。
→<vision50 くわしくはこちら>
→<vision50 全記事はこちら>
進化する自治 一覧を表示
- 地区防災計画02:地図を描く—雛形よりも「見える化」vision50の防災からは、これまでの概論から、実際に地区防災計画を作っていくというこ… 続きを読む: 地区防災計画02:地図を描く—雛形よりも「見える化」
- 地域の自然エネルギーで公共施設のゼロカーボン達成へ-3脱炭素先行地域として 「今後の目標としては、まず公共施設関係でゼロカーボン」芦刈氏曰く… 続きを読む: 地域の自然エネルギーで公共施設のゼロカーボン達成へ-3
- 地区防災計画01:まず「場」をつくることvision50の防災からは、これまでの概論から、実際に地区防災計画を作っていくというこ… 続きを読む: 地区防災計画01:まず「場」をつくること
コラム 一覧を表示
- 果てしないプラスチック汚染で世界は協調できるだろうかプラスチック汚染を終わらせる:法的拘束力のある国際約束に向けて 8月15日、スイス・ジュ… 続きを読む: 果てしないプラスチック汚染で世界は協調できるだろうか
- 気温上昇で加速する生産力低下と野菜不足今年も発芽しない、生育不良の野菜が増えないかという憂鬱 8月もお盆を過ぎた。30℃後半の… 続きを読む: 気温上昇で加速する生産力低下と野菜不足
- ミニ・パブリックスというもう一つの市民代表会議気候市民会議が各地で開かれるようになって全国に認識が広がっている「ミニ・パブリックス」。声なき声をどうすれば見える化させることができ、納得できる「解」を得られるのだろうか。
uco講座アーカイブ
![「大阪市行財政の軌跡とその特質を考える[全5回]」第1回 戦前期の行財政-1989(明治22)~1945(昭和20)-](https://ucosaka.com/wp2025/wp-content/uploads/2025/05/osakacityhistory_01_1080-1024x1024.jpg)