レポート 大阪市の負担が青天井となりかねない契約に危機感 大阪カジノ住民訴訟で揺れる夢洲-2カジノ用地の土地所有者「大阪市」だけが大きな負担を背負う危険2022年7月29日に住民訴訟が提起されてすでに3年が経つ。前回紹介したように、この間大阪府・市とカジノ事業者間の契約において、様ざまな疑惑が浮上... 2025.10.22 レポート市民と市政
レポート 市民の財産権、教育自治を奪う行政の裏切り-3 判決は、大阪市の主張する財産条例第16条は否定しながら、なぜ本会議の議案にも上がっていない財産無償譲渡を「議会の議決があったということができる」と追認するのだろうか。1審判決の矛盾を明らかにする 2025.09.24 レポート
レポート 被害を防ぐ、事業・営業を続ける。いかに災害から立ち直るか 最近防災BCP(Business Continuity Plan)の講習を受ける機会があった。その中で披露されたいくつかの情報サービスについて画像を交えて紹介したい。 2025.09.12 レポート防災・減災
レポート 行政や市民サービスについて困っていること、思っていることを伝えよう 市へのチャットトークとして陳情書を書いてみよう秋期の大阪市会が始まる。9月18日から12月11日までの約3か月間行われる。市会が開かれれば、市民からの陳情書の審議も行われる。以前、記事「市民サービスの規定が起こす矛盾」でも紹介した通り、陳情... 2025.09.10 レポート
レポート 市民の財産権、教育自治を奪う行政の裏切り-2 現在、大阪地方裁判所で市立高校の財産無償譲渡に対する損害賠償を求める住民訴訟が行われている。これは、大阪市が運営している高等学校全22校を2022年4月をもって廃止し大阪府に移管することを決定したことに伴い、全校の土地建物・備品等の財産も大... 2025.08.20 レポート
レポート 市民の財産権、教育自治を奪う行政の裏切り-1 現在、大阪地方裁判所で市立高校の財産無償譲渡に対する損害賠償を求める住民訴訟が行われている。これは、大阪市が運営している高等学校全22校を2022年4月をもって廃止し大阪府に移管することを決定したことに伴い、全校の土地建物・備品等の財産も大... 2025.08.13 レポート