自助・共助・公助 考

three person holding beverage cups
  • URLをコピーしました!

東日本大震災の復興から学ぶこと

先般、東日本大震災の復興について振り返りの学習会があり、参加してきましたが、都市部では、やはり自助・共助・公助の共助の部分が弱いです。
そもそもコミュニティや自治って、農村では生活共同体、運命共同体のような側面があり、暮らしを支えていくネットワークなのですが、都市部では、それぞれが地域以外のネットワークの中で生きており、それが都市のいいところであり、弱点でもあるわけです。
防災ひとつみても、東日本大震災から13年を経て、能登半島地震で自助・共助・公助レベルがどこまで機能できたのか。
特に大阪に住む私たちは、阪神大震災の経験が風化しつつあり、3つの震災を重ね合わせつつ、日頃からどういう備えをしなければならないのかを考え実行しておくことが不可欠です。

結論的には

自治のネットワークが、いざという防災時に機能するためには、日頃からそれをメンテナンスしておく必要があるのですが、そんなことのためにリソースは避けないというのが現状ではないでしょうか。
不安と思いつつも手を出すことができない方が大半だと思われます。
ですから「メンテナンス」ではなく、みんなで自治することそれ自体が目的になるように集まることが楽しいしくみにしておくことだと感じています。

融通しあい、助けあい、暮らしを修繕すること

3月3日はそういった都市部での楽しいしくみについてのイベントです。
https://ucosaka.com/course_common_03/
「融通しあい、助けあい、暮らしを修繕する」
日時 2024年3月3日(日) 14:00~16:00(13:45受付開始)
会場 喫茶ピーコック(阪急宝塚線「服部天神駅」梅田方面改札口徒歩すぐ)
   大阪府豊中市服部元町1-1-6
内容 「縁」が取り持つコミュニティとは
講師 上芝 英司さん
モデレーター
柏原誠(大阪経済大学准教授・行政学・地方自治)
栗本裕見(大阪公立大学客員研究員・政治学、地域自治)
定員 12名
受講料 一般 3,000円/学生 1,500円(税込)

three person holding beverage cups

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!