レポート– category –
-
レポート
進化する自治を構想する 16「区150年の歩みから未来を描く」
市民の視点から考え直してみようというucoのテーマ。区の文化的背景や、アイデンティティを再確認することで、大阪の未来を新しい発想で、未来に向けたビジョンを描くきっかけとしたい。 -
レポート
進化する自治を構想する 15「行財政史から考える明日の大阪」
この講座を通して、市民としてどのような大阪市になればいいかを考える、一つのヒントになれないか、と思っている。「大阪の未来を構想する」では、この5回を通して、今後の大阪市の方向性を発想したり、模索していく講座にしたい。 -
レポート
進化する自治を構想する 14「自治を自由度で解放する」
ある種の多様性に対して、行政が対応できてない事態になっている。これまでと違う枠組みも含めた、行政と付き合っていく自治集団、コミュニティ集団が必要ではないか。 -
レポート
堀内たかおの府議会ウォッチ 16「ライドシェアは交通の未来図か」
万博の目玉にしたい、話題づくりのための「ライドシェア」は、決して今後の交通の未来図とはならない。既存の交通機関の淘汰を招きかねず、市民の移動の不安定化を促進する可能性すらある。 -
レポート
堀内たかおの府議会ウォッチ 15「既得権益を壊す改革の実体」
万博への交通手段として、唐突に言い出された「ライドシェア」。許認可を障壁とし、「既得権益を壊す改革」というフレーズが大好きな人たちが、どの程度まともに考えて「ライドシェア」の提案を持ち出してきたのか。 -
レポート
堀内たかおの府議会ウォッチ 14「子育て支援の人と予算」
大阪の子どもへの政策の目玉として宣伝材料に使われる、教育の無償化ですが、実際は私立高校の授業料への補助であり、保護者にとっては、入学金や設備費等の負担は残り続けることになる。 -
レポート
堀内たかおの府議会ウォッチ 13「総務常任委員会」
大阪府の不登校や児童虐待の件数では日本でも件数が多く、相談件数は24,700件もあり、その件数を85人の児童福祉司という専門職が対応している現状であることが報告されていた。 -
レポート
里山から自治を考える 17「自治という名のコンテンツ発信を」
自治として重要なのは、コンテンツ(やりたいこと)ですよ。自治で何を実現したいのか。この指とまれというか、強烈なイメージが必要なのではないでしょうか。 -
レポート
里山から自治を考える 16「自治の必要性と単位」
そもそも自治は必要なのか。大阪市民は、必要性を感じていないのではないか。地域活動協議会が「進化する自治」の担い手となりうるのか。現代の社会課題を解決するために必要な自治とは何かを探る旅。 -
レポート
里山から自治を考える 15「コマに過ぎない日本における自治」
大半の国民は、自治に関心も興味もない、というのが実情ではないでしょうか。自治をすべきだという方向に、いま民意はないと思います。