大阪大空襲– tag –
-
区150年の歩み
市内有数のベッドタウンとなった東淀川区にいまも根付く水の歴史
【発展の歴史から想起する来るべき大阪の姿】 ucoでは、大阪の未来を描くベースとして、大阪市のたどってきた道のりを再検証する企画を進めています。その一つが大阪市をかたちづくってきた歴史を、その土地の成り立ちと経済、文化など様々な要素を持っ... -
区150年の歩み
戦後の復興を牽引した東淀川区から未来の大阪を描く
東淀川区の誕生は、大正時代「大大阪」と呼ばれる、急速な発展・発達をとげ、第2次市域拡大が行われた1925(大正14)年。西成郡中津・豊崎・西中島・神津の各町と大道・新庄・中島・北中島の各村が大阪市に編入されたもので、当初は淀川区と大淀区(現在の北区)を含む面積約29.03平方キロ、人口約14万6000人の巨大な区としてスタートする。南は淀川両岸を有し、北に神崎川が流れるなど、水の恵みを得ながらも、河川の氾濫により困窮するなど、水とともに発展してきた歴史を持つ。 -
お知らせ
6/26週のレポート
20日から始まった「進化する自治を構想する」レポート。 第1弾は、「里山から自治を考える」でした。 来週は、自治体が行なおうとしている事業や市民サービスについて是非を議論し、決定を行う議会をチェックしている山田明氏による大阪市会ウォッチ。 ま...
1