MENU
  • ホームhome
  • 講座seminar
  • 講座アーカイブarchive
  • レポートreport
    • バックナンバー
  • 特集special
  • UCOの使命mission
  • メルマガ過去配信分
  • 会社概要aboutus
    • お問い合わせcontact us
    • 個人情報保護方針privacy policy
大阪の自治と未来を創造するために
UCO-大阪コミュニティ通信社
  • ホームhome
  • 講座seminar
  • 講座アーカイブarchive
  • レポートreport
    • バックナンバー
  • 特集special
  • UCOの使命mission
  • メルマガ過去配信分
  • 会社概要aboutus
    • お問い合わせcontact us
    • 個人情報保護方針privacy policy
UCO-大阪コミュニティ通信社
  • ホームhome
  • 講座seminar
  • 講座アーカイブarchive
  • レポートreport
    • バックナンバー
  • 特集special
  • UCOの使命mission
  • メルマガ過去配信分
  • 会社概要aboutus
    • お問い合わせcontact us
    • 個人情報保護方針privacy policy
  1. ホーム
  2. もといまロード

もといまロード– tag –

  • uco区150年講座 川に抱かれ多様な生活文化が共存する 淀川区古地図さんぽ
    開催した講座

    uco区150年講座 川に抱かれ多様な生活文化が共存する淀川区古地図さんぽ

    昭和30年開設の公設市場から発展し、高度経済成長時代を支え、現在も大勢の利用者でにぎわう柏里本通商店街。大阪物流の主要幹線である国道2号線に架かる「淀川大橋」など、戦前戦後の大阪の発展を担った地域。一方で、神功皇后が名づけた地名に由来する「鼻川神社」や、府重要民俗指定の一夜官女の祭が残る「野里住吉神社」といった古来よりの貴重なスポットも残る西淀川区。工業都市として大阪をかたちづくった西淀川区を古地図の研究者で作家の本渡章さんと散策します。
    2024年4月26日
1

© ©2021-2024 UCO‐United Community OSAKA- All Rights Reserved.