進化する自治– tag –
-
大阪市をウォッチしよう!! 08 「大阪IRカジノ「実施協定」締結がなぜ遅れるのか」
私としては、問題の核心は前提条件4の次の指摘だと考えています。「土地課題(地盤沈下、液状化、土壌汚染、残土処分等)について、大阪市において悪影響の発生防止を確実とする対策が実施されること」 -
大阪市行財政の軌跡とその特質を考える[全5回] 第2回 戦後復興期と新たな地方自治制度の対応
UCOでは、「進化する自治を構想する」をテーマに、様々な視点から自治のあり方や市政への反映の手法などを探っていこうと考えています。 その一つとして、シリーズで講座を実施していきます。 今回は、「大阪の未来を構想する」行財政編パート1として、大阪市政のスタートから現在までの行財政を振り返り、現在の大阪市をかたちづくってきた特性と、これからの大阪市政は何を根底とするのかを探る「大阪市行財政の軌跡とその特質を考える」を全5回で実施いたします。 長く大阪市の行財政にも携わってきた木村収先生を講師にお迎えしてお送りします。 -
大阪市をウォッチしよう!! 04 「夢洲IRカジノ鑑定評価『メール疑惑』」
大阪港湾局営業推進室は7月3日、「大阪港湾局におけるIR用地の鑑定評価にかかる不適切な公文書管理について」を公表した。 -
大阪市行財政の軌跡とその特質を考える[全5回]
UCOでは、「進化する自治を構想する」をテーマに、様々な視点から自治のあり方や市政への反映の手法などを探っていこうと考えています。 その一つとして、シリーズで講座を実施していきます。 今回は、「大阪の未来を構想する」行財政編パート1として、大阪市政のスタートから現在までの行財政を振り返り、現在の大阪市をかたちづくってきた特性と、これからの大阪市政は何を根底とするのかを探る「大阪市行財政の軌跡とその特質を考える」を全5回で実施いたします。 長く大阪市の行財政にも携わってきた木村収先生を講師にお迎えしてお送りします。 -
OLA革命-自分度の広げ方 04「地球破壊とOLA革命」
消費社会が自己増殖していくこととこの地球破壊は全く重なっていると捉えています。 私たち一人ひとりがこれに気がつき、自分度を上げていくことでしか、この地球破壊は止められないと考えています。 -
OLA革命-自分度の広げ方 03「自分自身の暮らしを取り戻す」
住まい手が力を合わせて作るコーポラティブハウスが廃れてきているというところに、現代の問題点の本質が含まれていると考えています。 -
OLA革命-自分度の広げ方 02「コーポラティブハウスの本質」
偶然から始まったコーポラティブハウスとの関わり 「コーポラティブハウスは、人類がたどり着いた、権力者のいない横一列の平等な権利を持った住まいづくりなんだ。」 -
OLA革命-自分度の広げ方 01「建築への原風景」
建築をつくるのを応援するという立場を貫く。 「まず生活があって、その生活のために建築デザインがある。」 -
堀内たかおの府議会ウォッチ 04 無投票選挙だけはあかん
無投票は「何をやっても無駄」という意識を植え付けられることで、今までの自分の存在や行動を否定されることと同じだ。 選挙は唯一の合法的な権力の争奪戦なのだということ。 -
堀内たかおの府議会ウォッチ 03 カジノ住民投票条例署名運動
7月29日暑さの中、府議会を見守る中、否決。数による暴力を目に焼き付けました。 議会の多数は住民の生の声を簡単に踏みにじること、議員は期間限定の代理人ということを全く理解出来ない人の集まりであることを直接知る機会になった、そんな府議会ウオッチデビューでした。