チームワーク。

強きを助け弱きを挫く。そんな世の中にあって、強き者のおごりを叩き、弱き者と伴走できること。
これがUCOがめざすこれからの大阪の未来像だと思う。

ところが、強権を使って、やれ二重行政だ、統治改革だと言って、住民を踏みつぶすような傲慢な大阪市政府政を眼のあたりにしてしまうと、その毒にやられてしまう。

気がつくと、反維新、反都構想となって、目はつり上がり、強面になっている自分自身が居る。

UCOのめざしている理念はわかるが、現況のひどい状況に飲み込まれてしまう。
いわゆる命が写ってしまう。ミイラ取りがミイラになるというアレだ。

そんなとき、今のUCOのチームは本当に心強い。ぶれない。

面白くて歴史ある大阪が好きで、その延長線上に未来を見据えている。
私はいつも仕事で利益を生むことにばかり目がいっていて、どうにもこうにもすぐにこの未来を忘れてしまう。でもこのチームならやれそうな気がする。もう一度少年の気持ちに戻って。

関連ブログ

新着記事・番組

  1. カジノ誘致住民投票条例 府議会による否決は住民自治・民主主義軽視

  2. 吉村知事との面会を頑なに拒み続ける府職員 行政の長も職員も府民の声を受け取らない姿勢が問われる

  3. カジノ誘致の賛否をもとめる210,134の府民の声、いよいよ府に請求

  4. 大阪府庁を取り囲む550人超のヒューマンチェーン。住民投票の実現をもとめる府民の声が高まった

  5. 夢洲の圧密沈下による地盤沈下

  6. 3/25地方自治最悪の事例を追認した不当判決。

  7. 「住民の意思を聞け」。大阪カジノ誘致の賛否を問う住民投票を求める署名運動へ市民が立ち上がった。

  8. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第2回 番外編 府と区都市の関係について再考

新着ブログ

  1. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第4回 大阪港湾エリア 近代港の発展 港区・大正区・此花区の成り立ち

  2. 夢洲の地盤の圧密沈下問題

  3. 子どもがいて、地域があって、学校がある

  4. 大阪に欠けたるもの

  5. 『世界』3 月号特集 2「維新の政治」を読む