電話で2時間怒鳴られたことがありますか:UCO私的設立動機02

電話で2時間怒鳴られたことがありますか。私は一度だけあります。今日はその話。

マウントしてくる元府議

私自身、政治には興味がありますが、政治家には余り興味がありません。
特に政治ゴロのような利権議員は本当に苦手です。

徒弟制のような設計事務所時代はドヤされる毎日でしたが、独立してからはそんなに怒られることもなく人生を過ごしていました。あの日までは。

大型物件を設計している最中に、近隣対策でものすごく反対運動に熱心な町会のある隣地で仕事をしなければならなくなったときのことです。

施主は「先生を使わないとこの物件は無理やで」ということで、その地域に強い、某明党の元府議にお願いすることになりました。初対面から、たばこ吸いながら超絶偉そうにしていました。黒いベンツに乗ってました。その先生の指示に従って近隣対策図面を描くことになりました。

隣地境界から2m離すこと、というのが先生からの指示でした。それで指示されるがママに2m離していたのですが、隣地境界が建物に対して少し斜めになって円を描いて直線最短距離を測ると1.7mの部分がありました。

おそるおそる確認しましたが、「あほんだら、ボケ! オレの言うこと聞いとったらええんじゃ!」とあることないこと、2-3分ドヤされました。

恐ろしい。顔も丸顔でどす黒くて、苦手なタイプなのですが、デカい声でマウントしてくる先生はホント苦手です。どうやったらこんなに下品な言い方ができるのか不思議なくらいでした。

そして、先生はその資料を持って地元の町会長に調整に行きました。

その時事件は起こった

その日私は別件で、名古屋に仕事で行っていました。

RRRRR、RRRRR、先生から電話です。ちょうど調整会議が終わったころなので、図面修正の話かと思いました。

「ハイ山口です」

「※〇×■△*かー!!!!」 何を言っているのかわからないくらい怒っています。

「ボケたれ!※〇×■△*か!!!」かなり興奮しているようです。

理由は、円で最短なぜ1.7mになっているのか!ということでした。

「いや、それは先生、説明しましたやん。」

「※〇×■△*かー!!!!」「※〇×■△*かー!!!!」「※〇×■△*かー!!!!」

「すんません、今名古屋なので、帰阪次第図面修正します。」と言って一旦切りました。

10秒後、また先生から掛かってきました。

「※〇×■△*かー!!!!」「※〇×■△*かー!!!!」「※〇×■△*かー!!!!」

「すんません、今名古屋なので・・・、パソコンもないし修正は・・・」

「※〇×■△*かー!!!!」「※〇×■△*かー!!!!」「※〇×■△*かー!!!!」

携帯電話の電池がなくなる2時間の間、電話が続きました

勘違いしている人種としての地方議員

選挙で選ばれた府会議員は、そんなに偉いんかい。しかも元府議やろ。

公務員の上にマウントして罵詈雑言を浴びせかけるのが地方議員の役目、
設計業者の上にマウントして罵詈雑言を浴びせかけて金をむしり取るのが元地方議員の役目なのでしょう。

↓これが日常茶飯事です。↓

もう一生係わりたくない、そんな公明党元府会議員のお話でした。

こんな地方議員が府政市政を廻しているのかと思うと本当に大阪維新の会が躍進してもおかしくないですよね。
そして維新の会の先生方も、権力にまみれると勘違いし始める可能性は高いんです。

そして、その1で書いたように、そういう先生っていじめっ子モードを使うんですよね。

    • その人が大切にしているモノを壊す、尊厳を奪う(分断・破壊)
    • プライドを粉々にして服従させる(服従)
    • それをルール化して正当化し楽しむ(愉悦)
    • それが正しいかのように威張る(権威)←ここは議員だからねー。
    • 刃向かわない者は手下にする(懐柔)
    • 破壊しても服従もしないでルールや権威にたてつく者は徹底的にやる(いじめ)

困るのは、選挙で選ばれた議員だから、ある程度公的権力があるのですが、権力を権威と間違える方が多い。だからマウントしてくるし、服従しない者には徹底して叩きにくるし、多くの住民も議員は偉いし、言うことを聞かねばならないと思っているという「共依存関係」になる傾向にあるわけです。

その某明党元府議と町会長がグルだと知ったのは、それからもう何年も先のことでした。
(その3に続く)

 

関連ブログ

新着記事・番組

  1. カジノ誘致住民投票条例 府議会による否決は住民自治・民主主義軽視

  2. 吉村知事との面会を頑なに拒み続ける府職員 行政の長も職員も府民の声を受け取らない姿勢が問われる

  3. カジノ誘致の賛否をもとめる210,134の府民の声、いよいよ府に請求

  4. 大阪府庁を取り囲む550人超のヒューマンチェーン。住民投票の実現をもとめる府民の声が高まった

  5. 夢洲の圧密沈下による地盤沈下

  6. 3/25地方自治最悪の事例を追認した不当判決。

  7. 「住民の意思を聞け」。大阪カジノ誘致の賛否を問う住民投票を求める署名運動へ市民が立ち上がった。

  8. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第2回 番外編 府と区都市の関係について再考

新着ブログ

  1. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第4回 大阪港湾エリア 近代港の発展 港区・大正区・此花区の成り立ち

  2. 夢洲の地盤の圧密沈下問題

  3. 子どもがいて、地域があって、学校がある

  4. 大阪に欠けたるもの

  5. 『世界』3 月号特集 2「維新の政治」を読む