まさかの熱暴走

3月3日元市議にインタビューに行ってきました。
私のミラーレス一眼レフソニーのα6400の登場です。

ところがところが。
30分ほど立った時点で熱暴走して電源オフになりました。たった30分。
カメラ2台で撮影していたから事なきを得たもののなんたるチアです。
ネットで諸先輩に報告したところ、
「連続収録ができるとはメーカーは一言も言ってないですからね…機材選定ミスという要素が強い」
「ミラーレスで1時間以上は怖いという先入観がありましたが、実際熱暴走するんですね。・・・」
「ソニー系列も油断するとすぐ死にますからね、収録回さずにクリーンフィードだけでも放熱が間に合わなくて死にます」
「「熱で止まって困る」なら自分の使い方を検証するか、この手のカメラを使わないかの対策をしないと、メーカーが対策するまで落ち続けます」
と経験値をここでは無断で転載。なるほどー。ソニーのミラーレスを動画で使うというのは既に業界ではヘタレみたいなようです。うーん、機材から出直すのは大変ですがレンズ交換が可能なんですよね。うーん。
もう少し色々トライしてみます。設定はこれかな。


<続く>

関連ブログ

新着記事・番組

  1. カジノ誘致住民投票条例 府議会による否決は住民自治・民主主義軽視

  2. 吉村知事との面会を頑なに拒み続ける府職員 行政の長も職員も府民の声を受け取らない姿勢が問われる

  3. カジノ誘致の賛否をもとめる210,134の府民の声、いよいよ府に請求

  4. 大阪府庁を取り囲む550人超のヒューマンチェーン。住民投票の実現をもとめる府民の声が高まった

  5. 夢洲の圧密沈下による地盤沈下

  6. 3/25地方自治最悪の事例を追認した不当判決。

  7. 「住民の意思を聞け」。大阪カジノ誘致の賛否を問う住民投票を求める署名運動へ市民が立ち上がった。

  8. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第2回 番外編 府と区都市の関係について再考

新着ブログ

  1. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第4回 大阪港湾エリア 近代港の発展 港区・大正区・此花区の成り立ち

  2. 夢洲の地盤の圧密沈下問題

  3. 子どもがいて、地域があって、学校がある

  4. 大阪に欠けたるもの

  5. 『世界』3 月号特集 2「維新の政治」を読む