公共財という概念

公共財とは、誰もがお金を払わずに使える財のことです。
公共財とは?「財の4つの分類」引き起こる問題点を分かりやすく解説! どさんこ北国の経済教室 (kitaguni-economics.com)
最近観なくなった「善意の傘」は、忘れた傘や使わなくなった傘を誰もが借りられるしくみの傘で、よく液や福祉施設なんかにあったような気がします。でも使えるような傘が少なく、どちらかというと傘の墓場だったような・・・。
それに対して、写真は阪神電鉄西九条駅で観たシェアできる傘。70円/日です。
他にも駅前にあるみたいですね。 善意の傘 | 久保井インキ株式会社 (kuboi.co.jp)

無料の善意でごみ化していく「善意の傘」
それに対して、70円/日でメンテナンスするであろう傘レンタル。
市民が市民で管理していくしくみからは最も遠いような気もします。
どうしたもんだろうなあ。

 

 

関連ブログ

新着記事・番組

  1. カジノ誘致住民投票条例 府議会による否決は住民自治・民主主義軽視

  2. 吉村知事との面会を頑なに拒み続ける府職員 行政の長も職員も府民の声を受け取らない姿勢が問われる

  3. カジノ誘致の賛否をもとめる210,134の府民の声、いよいよ府に請求

  4. 大阪府庁を取り囲む550人超のヒューマンチェーン。住民投票の実現をもとめる府民の声が高まった

  5. 夢洲の圧密沈下による地盤沈下

  6. 3/25地方自治最悪の事例を追認した不当判決。

  7. 「住民の意思を聞け」。大阪カジノ誘致の賛否を問う住民投票を求める署名運動へ市民が立ち上がった。

  8. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第2回 番外編 府と区都市の関係について再考

新着ブログ

  1. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第4回 大阪港湾エリア 近代港の発展 港区・大正区・此花区の成り立ち

  2. 夢洲の地盤の圧密沈下問題

  3. 子どもがいて、地域があって、学校がある

  4. 大阪に欠けたるもの

  5. 『世界』3 月号特集 2「維新の政治」を読む