市民団体のあるべき活動ってどういう方向なんだろう。
大阪でもっと緩やかに活動を続ける大阪市民交流会の全体会が昨日ありました。
大阪市民交流会は、都構想にNOのワンイシューで集まった団体でした。当初の目的は叶ったものの少数意見を尊重しない、民意を無視し都構想と同様な府市一元化条例をすすめるような今の状況をほおっておけません。
この現状認識まではまず問題ないと思うのですが、だからどうするのか、という点については、過激な方から穏便な方、右から左までおられますので、そう簡単ではないんですよね。
しかし、ここは乗り越えねばならないハードルです。多様な活動を行う市民活動をどういう方向でまとめられるのかが試されています。