橋下徹という幻想

哲学計youtuber淳ちゃんから、「平熱パニックおじさん」と揶揄されている橋下徹氏。

淳ちゃんの揶揄が正しいかどうかはおいておいて、橋下徹氏は、交渉術に長けている弁護士ということになっている。
「白のものでも黒にする」
「勝つためなら法令に触れない限り手段は選ばない」
そう豪語していた弁護士の橋下氏。
2万%出馬しないと言っていたのに彼を大阪府知事に担ぎ上げたのは、大阪自民党だった。私も一時期、橋下知事の選挙に大阪自民党の助っ人として参加した。(人生での後悔のひとつ)

市民のために、白いものでも黒くしてくれると、その突破力を願ったのだが、結局、大阪都構想あたりから辻褄の合わない話をし出す。

大阪都構想は、あくまで「構想」なのだが、構想と現実と期待とを常に入れ替えながらその場しのぎの言説で避けていた橋下氏。しかし、時間と共にそのほころびが目立つようになった。
1回目の都構想が廃止になった時点で、彼は市長を辞したが、本当はそれでホッとしていたはず。

残った松井・吉村両氏は、その「その場しのぎ」の構想を使って、一元化条例をベースに大阪市を破壊し続けている。幻想を現実化するために。

#ストップ維新 #橋下徹 #広域一元化条例

ストップ維新!住んでよかったまち大阪をつくる市民連帯集会 | UCO-大阪コミュニティ通信社

関連ブログ

新着記事・番組

  1. カジノ誘致住民投票条例 府議会による否決は住民自治・民主主義軽視

  2. 吉村知事との面会を頑なに拒み続ける府職員 行政の長も職員も府民の声を受け取らない姿勢が問われる

  3. カジノ誘致の賛否をもとめる210,134の府民の声、いよいよ府に請求

  4. 大阪府庁を取り囲む550人超のヒューマンチェーン。住民投票の実現をもとめる府民の声が高まった

  5. 夢洲の圧密沈下による地盤沈下

  6. 3/25地方自治最悪の事例を追認した不当判決。

  7. 「住民の意思を聞け」。大阪カジノ誘致の賛否を問う住民投票を求める署名運動へ市民が立ち上がった。

  8. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第2回 番外編 府と区都市の関係について再考

新着ブログ

  1. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第4回 大阪港湾エリア 近代港の発展 港区・大正区・此花区の成り立ち

  2. 夢洲の地盤の圧密沈下問題

  3. 子どもがいて、地域があって、学校がある

  4. 大阪に欠けたるもの

  5. 『世界』3 月号特集 2「維新の政治」を読む