夢洲はATC・WTCどころではない

大阪維新の会の一丁目一番地の政策であった大阪都構想。既に住民投票は2回に渡って廃案になりました。

それと共に掲げてきたのが、二重行政の廃止。大阪府と大阪市でムダな競争をして競い合った税金のムダを止める。ということでした。その象徴のひとつがWTCであったり、intex大阪とマイドームおおさかなんかなのですが、二重であっても何も困らないんですけどね。

ところが、万博・IRは全てコロナ前の話。コロナがぱたっと終わるとも思えず、全く行き先が見えない夢洲開発。企業は逃げ、税金が投入されるのは間違いない。

それに対して、素朴な疑問を市民団体が訴えかけている。

UCOもこれを追いかけます。

「夢洲」開催にリスク 万博会場 市民団体訴え

https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210908/20210908021.html

 

関連ブログ

新着記事・番組

  1. カジノ誘致住民投票条例 府議会による否決は住民自治・民主主義軽視

  2. 吉村知事との面会を頑なに拒み続ける府職員 行政の長も職員も府民の声を受け取らない姿勢が問われる

  3. カジノ誘致の賛否をもとめる210,134の府民の声、いよいよ府に請求

  4. 大阪府庁を取り囲む550人超のヒューマンチェーン。住民投票の実現をもとめる府民の声が高まった

  5. 夢洲の圧密沈下による地盤沈下

  6. 3/25地方自治最悪の事例を追認した不当判決。

  7. 「住民の意思を聞け」。大阪カジノ誘致の賛否を問う住民投票を求める署名運動へ市民が立ち上がった。

  8. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第2回 番外編 府と区都市の関係について再考

新着ブログ

  1. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第4回 大阪港湾エリア 近代港の発展 港区・大正区・此花区の成り立ち

  2. 夢洲の地盤の圧密沈下問題

  3. 子どもがいて、地域があって、学校がある

  4. 大阪に欠けたるもの

  5. 『世界』3 月号特集 2「維新の政治」を読む