自公維の立ち位置
自民党がフラフラです。安倍菅政権の断末魔で、オリンピック・パラリンピックは強行しても、臨時国会も追加支援措置もやらないことから、コロナ対策を通じて、いかに国民を観ていなかった内閣・与党なのかがはっきりわかりました。
コロナ対策は、誰にとっても難しい。しかし、部分を観ると和歌山県とか福井県とか先手先手を打っている地方自治体もあるのです。このコロナ禍で、政治がどちらに向いているのかを感じ取ることができたと思います。
自民党を支え続ける公明党。公明党は自民党に三下り半をつけたり、厳しい意見をつけたりすることが可能な位置にいました。しかし何もしてきませんでした。
維新の会に関しては、更に口だけということも改めてわかりました。
それがハッキリ感じ取られたのが、このコロナ禍での成果です。
立憲どこに行くのか
最大のチャンスに、国民の方を向いているはずの立憲民主党に野党をまとめるリーダーシップが感じ取られません。敵味方ではないのですが共産党とは共闘しないと宣言。与党に塩を送っているのでしょうか。
このタイミングで、そんな話。共産党と組むだけの度量がないのか、そもそも政権奪取を本当のターゲットにしていないのか。全く謎です。千載一遇のチャンスにおいて立憲という選択肢を自ら破壊する枝野代表。
本当に残念です。