大阪維新は安倍菅政権の実験台か。

大阪で展開されているいくつかのことは、その後、国政で行われていることが多いように感じます。

大阪市廃止特別区設置、いわゆる都構想の住民投票も、憲法改正の国民投票の実験台であったように感じます。

森友加計学園問題も、籠池氏が「一番悪いのは松井知事(当時)」とぽろっと言ったことがあるんですが、安倍ー橋下ー松井ラインは明快に繋がっていると思うんですよね。

最近の菅内閣の酩酊振りから、次の衆議院選挙には自民に投票しない保守層が多いと思うのですが、次の選択肢を維新にしている方が少なからずおられるようですけど、安倍菅以上の体質が維新かもしれないと疑っておいて間違いないと思うんですけど、いかがでしょう。

関連ブログ

新着記事・番組

  1. カジノ誘致住民投票条例 府議会による否決は住民自治・民主主義軽視

  2. 吉村知事との面会を頑なに拒み続ける府職員 行政の長も職員も府民の声を受け取らない姿勢が問われる

  3. カジノ誘致の賛否をもとめる210,134の府民の声、いよいよ府に請求

  4. 大阪府庁を取り囲む550人超のヒューマンチェーン。住民投票の実現をもとめる府民の声が高まった

  5. 夢洲の圧密沈下による地盤沈下

  6. 3/25地方自治最悪の事例を追認した不当判決。

  7. 「住民の意思を聞け」。大阪カジノ誘致の賛否を問う住民投票を求める署名運動へ市民が立ち上がった。

  8. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第2回 番外編 府と区都市の関係について再考

新着ブログ

  1. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第4回 大阪港湾エリア 近代港の発展 港区・大正区・此花区の成り立ち

  2. 夢洲の地盤の圧密沈下問題

  3. 子どもがいて、地域があって、学校がある

  4. 大阪に欠けたるもの

  5. 『世界』3 月号特集 2「維新の政治」を読む