まだご覧になっていない方。木村先生のお話必聴。

ちょっと録音状態が悪いのと、木村先生の話が少し長いため、動画視聴の離脱率が高いのですが、2021年4月17日に行われた連続学習会第2回「大阪市の財政の現状と課題~万博、IRカジノなどの大型開発を進める余裕はあるのか~」は非常に重要なポイントがいくつもあります。

試聴のコツ

当日の学習会は、
その1:大阪市政の展開~戦後から現在~ https://youtu.be/5a499_HolzQ
その2:大阪市財政解説 https://youtu.be/i-ZAEJPSDNI
その3:本年度予算5つの課題 https://youtu.be/V4xHJtKdkMA
で話進んだんですが、その1その2が中々ヘビーなんです。ですのでその1から始めちゃうと恐らく離脱してしまうのではないかと思うんですよね。
そこで、その3を聴いてみて、その上で、その1、そしてその2に進むとまだ理解しやすいかもしれません。

重要と貴重の間

重要なのはその3:本年度予算5つの課題 ですが、貴重なのはその1及びその2です。戦後の市長の歴史、そして、予算や市の財政をどう読むのか、はなかなか聴くことができない話です。
ここはyoutubeの倍速で作業をしながら聞き流してでも聴いていただきたいのですが、またこれが手元資料がないとちょっとわかりにくいんですよね。一応HD1080でアップしてありますので、画面をご覧いただくか、事務局に問い合わせて、資料を送ってもらう方がよいかもしれません。
【カジノ反対する団体懇談会 薮田 yabuta50@yahoo.co.jp 】
とにかく貴重な話だと思いました。

連続学習会 第2回 大阪市の財政の現状と課題~万博、IRカジノなどの大型開発を進める余裕はあるのか~

関連ブログ

新着記事・番組

  1. カジノ誘致住民投票条例 府議会による否決は住民自治・民主主義軽視

  2. 吉村知事との面会を頑なに拒み続ける府職員 行政の長も職員も府民の声を受け取らない姿勢が問われる

  3. カジノ誘致の賛否をもとめる210,134の府民の声、いよいよ府に請求

  4. 大阪府庁を取り囲む550人超のヒューマンチェーン。住民投票の実現をもとめる府民の声が高まった

  5. 夢洲の圧密沈下による地盤沈下

  6. 3/25地方自治最悪の事例を追認した不当判決。

  7. 「住民の意思を聞け」。大阪カジノ誘致の賛否を問う住民投票を求める署名運動へ市民が立ち上がった。

  8. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第2回 番外編 府と区都市の関係について再考

新着ブログ

  1. 本渡章の「古地図でたどる大阪の歴史」~「区」150年の歩み 第4回 大阪港湾エリア 近代港の発展 港区・大正区・此花区の成り立ち

  2. 夢洲の地盤の圧密沈下問題

  3. 子どもがいて、地域があって、学校がある

  4. 大阪に欠けたるもの

  5. 『世界』3 月号特集 2「維新の政治」を読む