ちょっと録音状態が悪いのと、木村先生の話が少し長いため、動画視聴の離脱率が高いのですが、2021年4月17日に行われた連続学習会第2回「大阪市の財政の現状と課題~万博、IRカジノなどの大型開発を進める余裕はあるのか~」は非常に重要なポイントがいくつもあります。
試聴のコツ
当日の学習会は、
その1:大阪市政の展開~戦後から現在~ https://youtu.be/5a499_HolzQ
その2:大阪市財政解説 https://youtu.be/i-ZAEJPSDNI
その3:本年度予算5つの課題 https://youtu.be/V4xHJtKdkMA
で話進んだんですが、その1その2が中々ヘビーなんです。ですのでその1から始めちゃうと恐らく離脱してしまうのではないかと思うんですよね。
そこで、その3を聴いてみて、その上で、その1、そしてその2に進むとまだ理解しやすいかもしれません。
重要と貴重の間
重要なのはその3:本年度予算5つの課題 ですが、貴重なのはその1及びその2です。戦後の市長の歴史、そして、予算や市の財政をどう読むのか、はなかなか聴くことができない話です。
ここはyoutubeの倍速で作業をしながら聞き流してでも聴いていただきたいのですが、またこれが手元資料がないとちょっとわかりにくいんですよね。一応HD1080でアップしてありますので、画面をご覧いただくか、事務局に問い合わせて、資料を送ってもらう方がよいかもしれません。
【カジノ反対する団体懇談会 薮田 yabuta50@yahoo.co.jp 】
とにかく貴重な話だと思いました。